top of page

香りや色の変化を楽しみながら、ゆっくりと布を染めていきます。

染液から顔料を作る実験のような過程も楽しいです。

 

植物に含まれる色素にも迫ってみます。

植物色素の性質を学び、古くから伝わる色素の抽出法を実習します。

草木染めを楽しみながら、染液から顔料を作って、色付けをしてみましょう♪

過去の講座より

◆ 草木染めと顔料作り 基本の5色(全5回)

 

 第1回 6月29日  赤色 茜
 

 第2回 7月27日   黄色 槐花
 

 第3回   8月24日 緑色 楊梅
 

 第4回   9月28日 藍色 藍
 

 第5回  10月26日 赤紫 臙脂虫
 

 10:00〜16:00(予定)(途中休憩あり)

 

 色と香りを楽しみながら世界にひとつだけの色を染めてみま

 しょう。
 草木染めが初めての方でも丁寧にご指導いたします。
 顔料は型染めや日本画の色付けなどにご使用いた

 だけます。
 

 染めたストールと顔料のもとをお持ち帰りいただきます。
 

 基本の5色をマスターしていただきますと

 色彩のバリエーションが広がります。

 

 草木染めが中心の講座です。

 お気軽にお問い合わせください。

  

   草木染めワークショップ

草木の葉や枝、根、花や実などには、人工の色剤とは

ちょっと違う美しい色が秘められています。

そんな美しい色を取り出すことができたら嬉しいですね。

 

季節ごとに、歳を重ねるごとに、またはその日の気分に合わせて自然の色をまとう…贅沢な楽しみです。

自然の色と香りを楽しむ草木染めは植物療法のひとつでもあります。

​染められた布には植物のエネルギーが息づいています。

 

◆草木染めワークショップ 

開催例

 

1月 紫根染め

2月 紅花染め

3月 桜染め

4月 槐樹染め黄肌染め

5月 茜染めアボカド染め

6月 コチニール染めラック染め

7月 栴檀染め葛葉染め

8月 藍の生葉染めレモングラス染め

9月 楊梅染め柘榴染め

10月 五倍子染めヤシャブシ染め

11月 琵琶染めウコン染め

12月 クサギ染めログウッド染めなど

  

 

 広いスペースで少人数で開催します。

 多摩市聖蹟桜ヶ丘教室はしばらくお休みいたします。

 

 出張講座のみ承ります。

 
​ お気軽にお問い合わせください。
 ​

  

 お申込み・お問い合わせはハーブ工房さとかまで

 

 なお、ワークショップはすべて少人数での開催となります。

 キャンセルはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

 また、やむを得ない理由のため、開催中止になることも

​ ございます。ご了承ください。

P3281648五倍子染め3 (1).jpg

© 2015 by herb-satoka

  • s-facebook
  • Twitter Metallic
bottom of page